MENU
プライバシーポリシー
【先着20名様限定!】木村学院授業料永久50%OFF!

確実に習慣化するコツ9選|受験勉強で成績を大きく上げて逆転合格をするために習慣化が重要な理由を半年で偏差値を30上げた現役慶應生が解説。

勉強を頑張るうえで、継続することは大切な要素の1つです。しかしながら、勉強を継続するのはとても大変なことですよね。

勉強が嫌いというみなさんも多いと思います。筆者も勉強はかなり苦手かつ嫌いでした。勉強机に向かうことが嫌で嫌でたまりませんでした。やっとの思いで椅子に座っても、スマホばかり触ってしまい、勉強は全然進まないという経験が何百回とあります。

しかし、受験生だった私は、そんな時に「習慣化」と出会いました。私はこの習慣化を味方につけることで、勉強を日々当たり前にするものと認識し、毎日勉強を続けることを簡単なものと感じることができるようになりました。

受験で逆転合格をしたい」「短期間で成績を伸ばしたい」と考えている皆さんの中にも、勉強を続けるのが辛い、大変だと感じている人は多いのではないでしょうか。そんな皆さんにはぜひ、今回紹介する「習慣化」の大切さを学んでいただきたいです。そして、習慣化を上手に使うことで、毎日の勉強をストレスを感じずに取り組んでいってほしいと考えています。「習慣化」がみなさんの勉強習慣を大きく変えてくれることを心より願っています。

今回紹介している内容は皆さんの悩みを解決する一部にすぎず、数え切れないくらいの悩みを抱えているはずです。

筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。

木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。

無料相談、無料体験授業も行っていますので、お気軽にお問い合わせください!

オンライン学習塾 木村学院
オンライン学習塾 木村学院  【先着20名様限定!】永久的に月額50%OFF!講師は全員“東大生と慶應生”。完全オーダーメイド週7コーチングの木村学院。超高品質で低価格を学習塾の当たり前にします。 

また、木村学院の公式LINEでは直接相談が可能です。

木村学院公式LINEの追加はこちら

それでは早速本題に入っていきましょう。気になる項目へは、目次から移動することができます。

目次

「習慣化」とは

習慣化とは、ある行動や活動を繰り返すことによって、それに慣れ親しむことを言います。繰り返すことで、ある刺激や行動に対しての感度が低下するため、日常的な習慣とすることができます。習慣化によって、行動や目標、タスクをストレスなく実行することができるようになり、結果として効率的に物事を行うことができるようになります。

勉強や受験においても、この「習慣化」をうまく使いながら、勉強を進めることで、より効果的に勉強を進めることができるようになり、より大きな成果を生む可能性を高めることができます。

短期間で大きく成績を伸ばしたい」「大逆転合格をしたい」「ライバルに負けたくない」などの気持ちを持つ受験生や高校生のみなさんは「習慣化」を味方に付けながら勉強を行えると良いでしょう。

習慣化が大切な理由5選

目標を簡単に達成できる

小さなステップを習慣化しながら1つずつ達成していくことで、長期的に大きな目標を達成することができます。志望校合格や逆転合格を実現するためには、毎日繰り返される小さな勉強を習慣化しながら、積み重ねていくことが大切です。

具体的には英単語や英熟語の勉強において、たくさんの単語と熟語を暗記して語彙力をつけようとしたとします。この時、大切になってくるのは、毎日5個でも10個でも構いません。単語と熟語をコツコツと暗記していくことです。この時、暗記の作業を「習慣化」しておくことで、当然のように英単語や英熟語を暗記していくことができ、最終的には多くの語彙をインプットすることができます。最終的には、受験英語において高偏差値を取ることができるようになっているに違いありません。

これは、英単語や英熟語以外にも言えることで、英語で言えば、英文法や長文読解にも言えます。国語で言えば、古文単語などにも。習慣化の効果は発揮されそうです。このように勉強において、習慣化を上手に使うことで、一見難しそうに感じる目標を簡単に達成できるようになります。

あわせて読みたい
【毎日10時間学習】ストレスフリーな受験勉強法|リラックスして長時間学ぶコツ5選 ・毎日継続して勉強できない ・長時間勉強することができない ・勉強しているとストレスが溜まる 本記事はこのような中高生・受験生の悩みを解決する記事になっています...

効率が上がる

習慣付けにより、ほぼ自動的に行動やタスクを実行できるようになります。結果として、無駄な時間やエネルギーの浪費を減少させることができます。

習慣付けにより、特定の活動に対して、意思決定をする労力もなくなりますから、効率的に学習を進めることができます。

勉強は始める時が最も難しいと言われており、みなさんも勉強を始めようとしても中々勉強する気にならず、スマホなどを触ってしまうという経験があると思います。毎日の勉強を習慣化することで、こういったことも大幅に減らすことができる可能性が高まります。

大きな成果を生む

習慣化では、基本的には小さなステップを着実に達成していくことが望ましいです。大きな目標を最初のタスクとしてしまうと挫折の可能性が高まるためです。

この小さなステップを1つずつ達成していくことは、最終的に大きな成果を生む可能性があります。1日10個の英単語を暗記していったとします。1日単位で見たら、非常に少ない単語数です。しかしながら、1年間続けたらどうでしょうか。

暗記することになる単語数は3650語となります。これは受験生としては非常に多い数と言えます。仮にこの単語数をしっかりと暗記できた場合、英語の実力は確実に伸びます。難関大学入試でも十分に戦える実力が付くでしょう。このように1日単位で見れば小さなタスクでも半年・1年と継続できれば大きな成果を得ることができ、勉強においてもライバルたちに大きな差をつけることができます。

ストレスが軽減する

脳には、既存のパターンや習慣による安定性を好むという性質が備わっています。したがって、普段やらないことは脳にとって好ましいとは感じないという事です。

新しい習慣を始める際、脳はそれに対応し、神経回路を新たに構築します。まだ習慣化されていない初めての行動は脳にとってエネルギーを使うものであり、感覚として「きつい」と感じるものです。

逆を言えば、一度習慣化してしまえば、この「きつい」という感情は大きく低下するという事で、精神的なストレスも軽減することを表しています。勉強が好きじゃない、苦痛だというみなさんこそ、習慣化することを重視すると良いでしょう。

成功したという自信がつく

一度習慣化に成功すると、習慣化の大きな効果を実感すると共に、習慣化に成功したという自信も付きます。これにより、別の習慣を身に付けたいというときにも、自信を持って取り組むことができるため、習慣化に成功しやすくなります。

習慣化が難しい理由5選

すぐに結果が出ないことが多い

習慣化が難しい理由の1つ目はすぐに結果が出ないことが多いからです。人の意志力には限界があることから、全く成果を感じない状態で日々タスクをこなし続けるのは難しいと感じてしまい、継続ができない場合があります。

勉強では、数日や数週間で結果が出ることは少なく、数か月や半年単位で考えていく必要があります。この際、途中で成果が出ないことでやる気やモチベーションを維持できなくなり、習慣化できないことがあります。

環境が変わった時に習慣がなくなる

長期休みに入るタイミング」「長期休みが終わるタイミング」こういった環境や生活習慣が変化するタイミングで、習慣はなくなりやすいです。例えば、夏休みに習慣化しても、夏休み以降に再度学校に通い始めると生活習慣は若干変化しますよね。

このように、生活習慣やみなさん自身の置かれている環境が変化する時には、せっかく習慣化したことがなくなってしまう恐れがあります。環境が変わるというタイミングを迎える際には、これまでの習慣を継続できるように工夫することが必要になってきます。

頑張りすぎて疲弊してしまう

先程も述べたように、新しい習慣を身に付けるには大きな労力を伴い、精神的にストレスを感じることも多々あります。さらに、志望校合格や大逆転合格のような大きな目標を見据えている場合は、負荷が非常に大きくなる可能性もあります。

大きな目標を達成するために、これまでにない強度で努力をし続けてしまい、途中で疲弊してしまい、限界を迎えるケースも珍しくありません。したがって、大切なのは無理をしすぎないという事です。特に勉強においては、どれだけ継続できるかが成功のカギになってきます。

自分自身の精神的・身体的な負担と相談しながら、100%の力で頑張るのではなく、80%くらいの力で頑張る姿勢が習慣化のためには大切になってきます。

人の意見を聞かなすぎる

新しい習慣を身に付ける時、分からないことや上手くいかないことがたくさん出てくると思います。そんな時に、我が強すぎると、習慣化に失敗してしまう可能性が高くなります。

新しい習慣を身に付けたいと考えたら、周りの意見を参考にする姿勢が大切です。もしも、勉強を毎日する習慣をつけたいと考えるのであれば、成績の良い友人などに毎日どのように勉強しているのかを聞いてみると良いでしょう。そうすることで、自分の生活に落とし込めることが見つかるかもしれません。

具体的には「日々の勉強時間」「どの時間帯に勉強しているのか」「やる気が出ない時はどうしているか」など聞けることは多く存在します。このような積極的に質問したり、周りの人の様子をよく見ることで、案外簡単に習慣化できることもあります。

あわせて読みたい
成績を大きく伸ばす勉強法15選|効率の良い勉強で偏差値を上げ、大逆転合格をするためのコツとは。 ・成績を伸ばすための勉強法を知りたい ・効率の良い学習方法を知りたい このような悩みを解決する記事になっています。 みなさんは日々の勉強でどのようなことを意識し...

そもそも新しい習慣付けは難しい

先程も述べたように、そもそも新しい習慣付けは脳にとってエネルギーを要することです。したがって、既存の習慣の方が楽だと感じてしまい、中々習慣化が上手くいかないこともあります。

そんな習慣化ですが、簡単に習慣化をするコツも多く知られています。今回は、習慣化のコツを9つ厳選して紹介しますので、新しく何かを習慣化したいというみなさんにはぜひとも参考にして頂きたいと思います。

簡単に習慣化するコツ9選

小さな目標から始める

習慣化のコツの1つ目は小さく始めることです。具体的に言えば、「英単語を2000語暗記しよう」と目標を立てるよりも、「毎日英単語を10個暗記しよう」と目標を立てる方が達成できる可能性は高いです。

習慣化をするときに大きなハードルの1つは「継続」になります。多くの人が続けられずに、途中で挫折してしまい、習慣化に失敗してしまうんです。これを回避するために、みなさんに実践してほしいのが、失敗しないレベルで小さく始めることです。大げさに言えば、「1日1単語暗記する」などです。1日1単語なら、確実に暗記できそうですよね。これは大げさすぎるかもしれませんが、そういう事なんです。いきなり無理に頑張ろうとする必要はありません。まずは習慣化することが最優先なので、小さく小さく目標を設定するようにしましょう。

1日できなかったからと言って諦めない

習慣化を目指す際に、1日達成できなかったからと言って、諦めてしまう人がいます。これは非常にもったいないです。そもそも習慣化は毎日やらなければいけないという決まりはありません。この点は多くの人が勘違いしていますが、毎日できなくてもある程度継続的にタスクに取り組めていれば、それは習慣化できていると言えます。

1日できないとすぐに習慣化に失敗したと考えてしまうと、過度に自分自身にプレッシャーをかけることにも繋がります。あまり難しく考えずに、「1日できなかったけど明日からまた頑張ろう」というような気持ちを持って取り組むことが重要です。

先延ばしにしない

習慣化をしようと目標を立てても、一歩を踏み出せない人もいます。しかし、これは非常にもったいないです。何かを習慣化したいと考えたら、その日に目標を考え、その日から行動に移しましょう。

習慣化をしようと考えた瞬間が最もモチベーションがあるため、先延ばしにすればするほどやる気は低下し、習慣化に失敗してしまう可能性が高くなります。可能な限りすぐに行動することが大切です。

具体的に目標を考えて紙に書き出す

習慣化の際には、曖昧な状態で行動し始めることはおすすめしません。何を日々のタスクとして、最終的にどのような目標を達成するのかを具体的に考えることが重要です。

具体的には「毎日数学の基礎問題を3問解くことで、半年後に偏差値を10上げる」のように具体性が重要です。この時、最初に考えた目標やタスクを忘れないように紙などに書き出しておくことをおすすめします。こうすることで、モチベーションも維持しやすくなります。

いくつも目標を作らない

習慣化をするときは、1つの目標に絞って取り組むことが大切です。一度に復習も習慣付けをしようとしてしまうと、オーバーワークになる可能性が高く、結局どれも習慣化できないという事にもなりかねません。

1つずつ丁寧に習慣化することを意識して取り組んでみてください。大きな目標を達成したいと考えている皆さんの中には、焦ってしまい、いくつもタスクを抱え込んでしまう人も多いです。このような時は「急がば回れ」という言葉を思い出してください。1つずつ着実に習慣化していくことが、長い目で見れば最も近道になります。

周囲に宣言する

周囲に宣言することも習慣化を達成するためのコツの1つです。1人でやろうとするとどうしても途中でやる気やモチベーションが低下してしまい、諦めてしまうこともあるかと思います。しかし、周囲に宣言しておくことで、やらざるを得ない状況を作り出すことができます。

習慣化する自信がなかったり、それほどモチベーションが高くない時ほど、無理にでも習慣化するために、周りの誰かに宣言をして、逃げ道を無くすことが効果的と言えます。受験生で塾に通っている皆さんは、友人に「明日から毎日自習室で1時間は勉強する」と宣言しておけば、翌日以降に少しやる気が出なくても、自習室に行こうという気持ちになりますよね。

仲間を作り、一緒に頑張る

仲間の存在はやる気に直結します。習慣化は継続が非常に難しく、勉強などでは特に難しいとされています。そんな時に、一緒に頑張れる仲間がいれば、気が乗らないようなときでもモチベーションを維持ししやすくなります。同じような目標を持つ仲間を巻き込んで頑張ることは習慣化のために効果的と言えます。

どんな状況でも必ず目標をこなす

基本的にやると決めた目標は達成するという意識が重要です。発熱した場合などを除いて、お盆期間であっても年末年始であっても関係ありません。習慣化のためには、可能な限り、毎日タスクをこなしていく姿勢が大切になってきます。自分に厳しくタスクを課していくという事が、最終的には効率的な習慣化に繋がります。

達成した場合のご褒美を用意する

達成した時にちょっとしたご褒美を用意するのも良いでしょう。例えば、録画してあったドラマを観る、映画を1本観に行く、1日何でもしていい日を作るなどです。このようなご褒美を設けることで、辛い時も乗り切ることができます。しかし、ご褒美のために勉強等をするのではなく、習慣化のためにしているという事を忘れないようにしましょう。

最後に

みなさん、いかがだったでしょうか。今回は習慣化をテーマとして進めてきました。習慣化は難しい一面があるものの、上手く使うことができれば、比較的ストレスを少なくしながら、大きな成果を得ることができます。特に受験生はこの「習慣化」を味方につけて、どんどん勉強を進めていってほしいと思います。

習慣化をうまく使うことができれば「逆転合格」や「偏差値を30以上アップさせる」ことも現実味を帯びてきます。みなさんが目標を達成してくれることを願っています。

とはいっても、今回紹介したのはみなさんが抱えている悩みのひとつの解決にすぎません。

筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。

木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。

みなさんの個別の悩みや個別の相談をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください!!

オンライン学習塾 木村学院
オンライン学習塾 木村学院  【先着20名様限定!】永久的に月額50%OFF!講師は全員“東大生と慶應生”。完全オーダーメイド週7コーチングの木村学院。超高品質で低価格を学習塾の当たり前にします。 

個別に相談したい方は木村学院の公式LINEからお問い合わせください。

木村学院公式LINEの追加はこちら

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。木村の勉強革命でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次