MENU
プライバシーポリシー
【先着20名様限定!】木村学院授業料永久50%OFF!

【高校化学】受験生に伝えたい化学の勉強法|オススメの参考書・問題集一覧

みなさんは高校化学に対して、次のような悩みや不安を抱えていませんか?

・化学・化学基礎の勉強法が分からない

・化学や化学基礎に対して苦手意識がある

・化学の成績がなかなか上がらない

今回は、このような悩みを抱えている受験生、高校生の皆さんに、どのように化学を勉強するべきなのかを徹底的にお伝えします。気になる項目へは、目次から移動することができます。

今回紹介している内容は皆さんの悩みを解決する一部にすぎず、数え切れないくらいの悩みを抱えているはずです。

筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。

木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。

無料相談、無料体験授業も行っていますので、お気軽にお問い合わせください!

オンライン学習塾 木村学院
オンライン学習塾 木村学院  【先着20名様限定!】永久的に月額50%OFF!講師は全員“東大生と慶應生”。完全オーダーメイド週7コーチングの木村学院。超高品質で低価格を学習塾の当たり前にします。 

また、木村学院の公式LINEでは直接相談が可能です。

木村学院公式LINEの追加はこちら

それでは早速始めていきましょう。

目次

高校化学の勉強内容とは

高校化学の勉強内容は大きく分けて、理論無機有機の3つに分類されます。

理論分野では、結合と分子構造、化学反応、モル、熱化学、化学平衡、酸と塩基などについて学びます。計算が必要なケースが多く、化学における理論をしっかりと理解したうえで、計算へとつなげていく必要があります。

結合と分子構造とは、共有結合、イオン結合、金属結合など、化合物の結合に関する理論や、分子の立体構造やVSEPR理論に基づく分子の形状の理解が含まれます。化学反応は、化学反応の基本法則や化学反応式の書き方について詳しく学びます。モルの範囲では、モルの概念とモル質量、化学反応におけるモル比や反応物の限界量の計算について理解を深めていくことになります。熱力学の分野では、エネルギー変化と反応の熱力学的評価や、エンタルピー、エントロピー、ギブスエネルギーに関する理論について詳しく学びます。また、化学平衡の法則やル・シャテリエの原理と平衡への影響についても化学平衡の単元で学びます。酸と塩基の分野では、ブロンステッド・ローリー酸塩基理論やpHおよびpOHの計算を学びます。さらに電気分解や電池の基本原理についても理論分野で学びます。

無機分野では主に元素、化合物、化学反応、周期表などに関する基本的な概念を学びます。暗記内容が非常に多いですが、暗記してしまえばある程度の得点は期待できるので、努力量と得点が比較的比例関係にある分野になります。

無機の勉強内容として、まずは元素と周期表について学びます。ここでは、元素の基本的な性質と元素記号、原子番号、質量数、電子配置の概念、周期表の構造と特徴について勉強していくことになります。また、様々な結合と分子構造の範囲では、共有結合、イオン結合、金属結合などの概念、結合角、結合長、立体構造の理解、分子形状や立体配置の影響について学びます。さらに、非金属元素の学習として、水、二酸化炭素、アンモニアなどの主な元素の化合物や、酸素、窒素、炭素、水素などの性質と反応について学びます。金属元素についても同様に主な化合物の特性やせいしつについて詳しく学んでいきます。無機化合物の命名法についてもここで学びます。具体的にはIUPAC命名法に基づく無機化合物の命名や一般的な無機塩の命名法についてです。

有機分野では有機化合物に関する基本的な理解を目指します。有機化合物の基本構造や結合官能基反応機構高分子化合物について学びます。有機分野は構造決定等の応用力を問う問題が多く出題される一方で、高分子化合物の範囲では暗記メインでもあります。

有機分野を勉強し始めると、まずは有機化合物の概要や有機化合物が含まれる炭素の特性について学びます。また、有機分子の構造と結合について理解します。これには、単結合、二重結合、三重結合などの結合の種類や立体化学の基本が含まれます。さらに、学習が進んでいくと代表的な有機反応(エステル化、還元反応、置換反応など)の機構について学び、反応過程を理解することを目標とし学習が進みます。重要な有機化合物であるアルコール、アルデヒド、ケトン、アミンなどについてさらに理解を深めます。高分子化合物の範囲では高分子の概念や重要な高分子化合物(ポリマー)について学びます。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルなどがあります。

化学・化学基礎の勉強法

定期テスト対策をしっかりする

化学において重要なのはやはり基礎です。定期テストは多くの場合、基礎問題が中心に出題されることから定期テストにしっかりと取り組むことで必然的に化学の基礎部分が身に付きます。定期テストは字のごとく定期的にあるため、継続的に勉強することができます。受験直前に化学の全範囲を総復習しようとすると大変に感じますが、定期テストごとに勉強していけば、少ない範囲の勉強で済むため、挫折することもないでしょう。

定期テストはなかなかやる気が出ないという受験生も多いかと思いますが、定期テストをコツコツと頑張ることが成績アップ・志望校合格の秘訣です。一夜漬けなどのその場しのぎの勉強は避け、計画的に勉強を進められるようにスケジュールを立てましょう。

重要な公式を完璧に覚える

次に意識してほしいのは、公式の暗記です。化学には、ボイル・シャルルの法則、状態方程式、ファントホッフの法則、ヘスの法則など重要な公式や法則が多く存在します。これらの公式や法則は最低限理解・暗記をしておかなければなりません。テストや受験では、当然理解できているものとして試験問題を解かなければならないからです。

逆を言えば、重要な公式や法則を完璧に暗記して、基礎問題の演習を積めば、テストにおいても基礎問題は確実に得点できる状況を作り出すことができます。単純な公式暗記で解答できる問題は決して落とさないように、重要公式・法則の暗記を徹底してください。

基礎問題集をマスターする

化学の成績を伸ばしていくにあたって、基礎問題集を必ず1冊完璧にするようにしましょう。受験で問われる問題の多くは難問ではないからです。多くは基礎から標準レベルの問題であるため、このレベルの問題をどれだけ正確に解けるかが合否を決めるカギとなります。

したがって、みなさんは焦って難しい問題に取り掛かろうとはしないでください。まずは基礎問題集を1冊決めて、その教材に何周も繰り返し取り組んでください。そうすることで、取るべきところで点数が取れるようになります。

過去問対策をする

過去問対策も大切です。理由は、大学によって問題の難易度と出題単元に差があるからです。基礎問題がほとんどを占める試験を受けるのに、難問と言われる問題ばかりを解いていたら効率的な勉強ができているとは言えません。化学を受験で使用したいという受験生は、まず過去問を解き、傾向を掴むようにしましょう。早めに過去問対策をすることは勉強のモチベーションに繋がるだけではなく、効率の良い勉強を実現し、ライバルたちに差をつけることを可能にしてくれます。

理論分野に力を入れる

化学には理論無機有機と3つの分野があるということは先ほどお伝えしましたが、化学の勉強を進める上ではまず理論分野の勉強に力を入れてください。理論分野は受験において最も配点の高い分野であるほか、習得するのに多くの時間がかかります。したがって、受験直前期になって理論分野が全然できないという事だと本番で高得点は望めません。受験生はまず理論分野の基礎力を強化するところから始めましょう。

無機分野は徹底暗記をする

理論分野が終わると無機分野に入ります。この無機分野は暗記の割合が非常に高い分野で、暗記すればするほど点数も比例して上げることが可能です。したがって、無機分野はとにかく正確に暗記することを目指しましょう。暗記のコツは何周も繰り返し、復習をすることです。問題集や参考書は1周や2周ではなく、5周、10周と繰り返していけると良いでしょう。

オススメの参考書一覧

橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学の授業

難易度★☆☆☆☆

大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本

難易度★★☆☆☆

大学受験Doシリーズ 鎌田の理論化学の講義

難易度★★☆☆☆

化学(化学基礎・化学)基礎問題精講

難易度★★★☆☆

2023実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学

難易度★★★★☆

理系大学受験 化学の新研究

難易度★★★★★

化学一問一答

難易度★★★☆☆

最後に

みなさん、いかがだったでしょうか。

今回は化学の勉強法とおすすめの参考書・問題集について説明しました。

化学は苦手とする受験生が多い科目ですが、その分、得意になった時に喜びは計り知れません。さらに、苦手な受験生が多いからこそ、得意にできれば大きなアドバンテージとなります。

化学だけではありませんが、勉強はコツコツと積み重ねることが最も重要であると言えます。化学が好きではない皆さんにとってはコツコツやることが最も難しいことかもしれません。しかしながら、化学をこれほどまで熱中して取り組めるのは今しかないかもしれません。勉強にあまり気が乗らなくても、自分自身を奮い立たせて勉強に励むことが大切です。

木村の勉強革命では、物理の最強勉強法についても紹介しています。合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
成績を大きく伸ばす勉強法15選|効率の良い勉強で偏差値を上げ、大逆転合格をするためのコツとは。 ・成績を伸ばすための勉強法を知りたい ・効率の良い学習方法を知りたい このような悩みを解決する記事になっています。 みなさんは日々の勉強でどのようなことを意識し...

とはいっても、今回紹介したのはみなさんが抱えている悩みのひとつの解決にすぎません。

筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。

木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。

みなさんの個別の悩みや個別の相談をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください!!

オンライン学習塾 木村学院
オンライン学習塾 木村学院  【先着20名様限定!】永久的に月額50%OFF!講師は全員“東大生と慶應生”。完全オーダーメイド週7コーチングの木村学院。超高品質で低価格を学習塾の当たり前にします。 

個別に相談したい方は木村学院の公式LINEからお問い合わせください。

木村学院公式LINEの追加はこちら

みなさんが正しく努力を積み重ね、目標を達成してくれることを心より願っております。頑張ってください!本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。木村の勉強革命でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次