中高3年生の受験期間も終わりを迎え、春休みを満喫しているという方も多いことでしょう。しかしながら、この期間は新受験生にとっては非常に重要な機関になってきます。中学2年生、高校2年生は受験期前のこの春休みをどのように過ごすかで、今後の成績の伸びや、受験の結果が大きく変化してくるといっても良いでしょう。
もし2年生の皆さんの中に、この春休みの期間を何となくのんびりと過ごしてしまっている方がいたら要注意です。本記事をしっかり読み、春休みをより内容の濃い期間にしてほしいと思います。
今回紹介している内容は皆さんの悩みを解決する一部にすぎず、数え切れないくらいの悩みを抱えているはずです。
筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。
木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。
無料相談、無料体験授業も行っていますので、お気軽にお問い合わせください!
また、木村学院の公式LINEでは直接相談が可能です。
それでは早速記事を始めていきましょう。気になる項目へは目次より簡単に移動することができます。
なぜ春休みが重要なのか
春休みの勉強内容について説明をしていく前に、まずはどうして春休みの勉強がそれほどまでに重要なのかを詳しく説明していきます。
春休みは受験期前の準備期間
1つ目は春休みが受験期前の大切な準備期間だからです。
この時期から受験を意識できていないと、いざ4月になり受験生になった時に、何となく受験生としての生活をスタートさせてしまったり、勉強へのモチベーションが上がらなかったり、受験期にやるべき勉強が分からず焦ってしまうという事になりかねません。
1か月後には、先輩と同じように受験生になるんだという意識で生活をするだけでも4月以降の勉強に対するモチベーションは大きく変わってきます。
自分はどんな学校に行きたいのか、そのためにどのくらい勉強しなければならないのか、春休みの期間にやっておいた方が良いことはないのかと毎日考えながら過ごすことが大切です。これは春休み以降の勉強でも言えますが、受験勉強はがむしゃらにやるだけでは不十分と言わざるを得ません。
勉強はもちろん量が大切ですが、それと同じくらい勉強の質も大切です。2年生にとって、春休みの時点で受験本番までは1年間もありません。ゴールが決まっているため、そこまでにどれだけ効率的に勉強を進められるかが大切になります。
したがって、自分の置かれている状況と目標を正しく把握して、勉強を進めていくことが大切です。春休みにおいても受験の準備期間であることを意識しながら生活できると良いでしょう。
これまでの基礎固めができる
2つ目はこれまでの勉強の復習(基礎固め)ができるからです。
これまでの定期テストでは、範囲は決まっていて、その範囲さえ勉強しておけば点数を取ることができましたよね。しかし、受験は違います。テスト範囲はありません。3年間の勉強の全てから問題が出題されます。したがって、受験生は3年生の勉強だけをしていればいいというわけではないのです。
受験生は1年生と2年生の復習に加えて、3年生で習う新しい内容も習得していかなければなりません。これは、どちらが欠けてもだめです。どちらも上手く平行して進めなくては受験を成功させることはできないでしょう。
春休みは3年生の勉強が始まっておらず、1年生と2年生の勉強の復習をする非常に良いタイミングです。3年生の勉強が始まってしまうと、下級生のころの勉強は十分時間を確保できない可能性もあります。したがって、春休みの期間を有効活用して、これまでの勉強の復習を進めておきましょう。
勉強する習慣をつけられる
3つ目は勉強する習慣付けができるからです。
春休みは受験生になる前の最後の長期休みです。春休みが終わってしまえば、ついに受験生としての生活が始まってしまいますよね。では、受験生になった時に急に何時間も勉強はできるものなのでしょうか。
結論、それは難しいでしょう。勉強はいきなり5時間、10時間と集中することは難しいのが現実です。
したがって、受験生になる前に、1日の中で十分な時間を勉強に費やせるような習慣をつけておくと良いでしょう。そうすることで、いざ受験生になった時に多くの勉強時間を確保できます。
逆に、春休みが終わるまでに勉強の習慣を十分につけられないと、スタートダッシュで出遅れることになり、あとで苦しい思いをしてしまいます。勉強習慣を身に付けるという意味でも、春休みの勉強を大切にしましょう。
勉強と部活の両立が難しい
4つ目は勉強と部活の両立が難しいからです。
2年生の春休みはまだ多くの皆さんが部活動をしていると思います。3年生の夏や秋に引退するケースが多いことから、この時期に勉強を頑張ろうと思ったら、当然勉強と部活動をどちらも頑張らなくてはなりません。これを一般的に文武両道といいますが、この時期の勉強は文武両道をしなくてはならないのです。
したがって、差が非常につきやすい時期とも言えるでしょう。部活動で疲れてしまい、勉強を全くしない人と、部活動で疲れても毎日少しずつ勉強を頑張る人とでは、春休み全体の勉強時間は大きな差が生じてきます。
みなさんはどちらになりますか?だらけてしまい勉強をしない側になりますか?疲れていても少しだけ勉強を頑張る側になりますか?もしみなさんが「逆転合格をしたい」「第一志望校に合格したい」という気持ちがすこしでもあるのであれば、春休みの勉強の重要性をしっかりと理解し、勉強を計画的に進めてほしいと思います。
勉強と部活動を両立する、文武両道のコツについてはこちらで詳しく紹介しています。
春休みの勉強時間とは
予定がある日
予定はある日は多くの時間を勉強に充てることは難しいでしょう。
こういった日は毎日2時間の勉強時間を確保することを目指してください。2時間であれば、自宅での時間の使い方を工夫することで捻出できる時間です。スマホやテレビで多くの時間を無駄にしないように気を付けましょう。
予定がある日の勉強で意識してほしいのは、隙間時間を大切にすることです。予定がない日に比べて、自由に使える時間は少なくなります。したがって、5分、10分のわずかな時間であっても勉強に取り組めるようにしましょう。
予定がない日
春休みで予定がない日の勉強時間は5時間以上を目標にしてください。
欲を言えばもっと勉強時間を確保してほしい所ですが、ひとまずは5時間という時間を目標としてみるといいでしょう。
この時大切なことがあります。それはメリハリをつけて勉強をすることです。勉強時間が増えれば増えるほど、勉強を何となくでやってしまい、質が低下するという事が良くあります。1日勉強に時間を使える時は、勉強をするときは勉強をし、娯楽をするときは娯楽をするようにして、勉強と休憩でメリハリをつけることが重要です。
勉強はメリハリを持たないでやっていても意味がありません。すぐにスマホを触ってしまうような勉強では非効率すぎますし、時間がもったいないです。「メリハリ」ということを常に意識して勉強を進めましょう。
春休みやっておくべき勉強
学校の宿題
春休みにやっておくべき勉強の1つ目は学校の宿題です。
学校の宿題は、その時期にやっておくべき宿題が出されています。したがって、学校の課題は時間をかけてしっかりと取り組むことが重要です。
長期休みの学校の宿題は、長期休みが終わる直前になって慌ててやり始める人がいますが、これは絶対に避けるようにしましょう。直前で慌てて勉強を始めたとしても、十分にその内容を吸収することはできません。
春休みになった時点で、毎日どの程度の宿題を進めていければ、直前で焦らずに課題を終わらせることができるのかを先読みし、計画をしっかり立てておくといいでしょう。春休みは期間が短いですから、何となくで毎日を過ごしてはいけません。今日は何をするのか、そして明日は何をするのかを自分の中で把握しておくことが大切です。
これまでの復習
春休みにやっておくべき勉強の2つ目はこれまでの復習です。
先ほども述べましたが、3年生になると3年生の新しい勉強がスタートします。したがって、その勉強も復習しなくてはならないため、1年生と2年生の勉強の復習をずっとすることはできません。
春休みは1年生と2年生の復習だけに多くの時間を避け最後のチャンスです。この期間を大切にし、これまでの勉強の復習を可能な限り進めておけるようにしましょう。
3年生の勉強は1年生と2年生の勉強が理解できているものとして進められます。したがって、これまでの勉強が十分に理解できていないと、3年生の勉強も理解できなくなってしまう可能性があります。3年生の勉強をしっかりと習得するためにも、これまでの勉強はしっかりと復習しておきましょう。
春休みの勉強で復習をするときのポイントは学習内容に優先順位をつけるということです。長期休みとはいえ、春休みは夏休みなどと比べると期間は短く、全ての範囲を復習することは現実的ではありません。
したがって、苦手な分野をいくつか絞って、その分野を優先的に勉強していくことが必要です。こうすることで効率的に苦手をつぶすことができ、効果的な学習を実現できます。
数学と英語の勉強
春休みにやっておくべき勉強の3つ目は数学と英語の勉強です。
これは高校生の場合、理系なのか文系なのかでも変わってきますが、数学と英語を受験で使う予定の人は念入りに勉強を進めておくべきです。数学と英語は簡単には点数が伸びません。したがって、今のうちにしっかりと勉強時間を確保しておくことが非常に重要です。
数学と英語が3年生になってから苦手という事になってしまうと、この2科目がネックとなってしまい、受験で思ったような結果が出ない可能性があります。数学と英語は得意な人と苦手な人で差が付きやすいという特徴があるので、ここが苦手という事になると差をつけられやすくなってしまいます。
今の時点で数学と英語に苦手意識のある皆さんは、1日でも早く対策を始めましょう。特別な勉強をする必要はありません。数学と英語は基礎力が非常に大切です。基礎固めをすることを最重要事項とし、春休みの勉強を進めてください。
3年生の予習
春休みにやっておくべき勉強の4つ目は3年生の予習です。
これは余裕があるみなさんにやってほしい勉強になりますが、3年生の予習を少しでも進めておけると受験がかなり有利になります。何度も述べていますが、3年生はこれまでの勉強の復習と3年生で新しく学ぶ内容を平行して勉強をしなくてはなりません。
3年生はみなさんの想像以上に勉強する内容がたくさんあります。したがって、この勉強を一部2年生の内にやっておくことができれば、勉強を周りより有利に進めることができるということです。
過去問演習
春休みにやっておくべき勉強の5つ目は過去問演習です。
2年生で志望校があるという場合は、必ず春休みの内に解いておくことをおすすめします。理由は勉強を効率的に進めるために、過去問演習が重要だからです。
受験で問われる問題は高校や大学によって大きく異なります。したがって、その問題に沿って受験勉強を進める必要があります。過去問に一切目を通さずに、受験勉強を進めてしまうと見当違いな勉強をすることにもなりかねません。勉強は量と同じくらい質も大切です。
皆さんの志望校の出題傾向、問題の難易度、科目等を適切に把握しておくことが重要です。特に逆転合格をしたいと考えている皆さんにとっては、効率的に勉強を進めることが非常に大切です。相手を知るためにも、必ず過去問を解き、傾向を確実に押さえておきましょう。
特に高校生は赤本が過去問の中心になります。赤本の正しい使い方はこちらで紹介しています。
最後に
みなさん、いかがだったでしょうか。今回は春休みにやっておいてほしい勉強について説明をしてきました。
春休みの勉強はみなさんが受験で納得の良く結果を得るために決して無駄にできない期間です。夏休みよりも短いからこそ、1日1日を大切にして過ごさなければなりません。みなさんがこれから訪れる春休みで、計画的に勉強に取り組めることを願っています。ぜひ頑張ってください。
とはいっても、今回紹介したのはみなさんが抱えている悩みのひとつの解決にすぎません。
筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。
木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。
みなさんの個別の悩みや個別の相談をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください!!
個別に相談したい方は木村学院の公式LINEからお問い合わせください。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。木村の勉強革命でした!
コメント