「絶対に第一志望に合格したい」「逆転合格をしたい」「勉強時間を増やしたい」このように考えている受験生や中高生は非常に多いです。しかしながら、具体的にどうすればこれらの目標が実現できるのかと言われると、すぐに答えることは難しいのではないかと思います。
方法はたくさんありますが、その中でも重要な方法の1つとして「タイムマネジメント」の考え方があります。どんなに頑張りたいと思っている受験生でも、日常生活の隅々にまで目を向けると思いのほか、無駄な時間が多いことに気づきます。
今回は1日の勉強時間を1時間増やすために、みなさん自身がどういった点に気を付けて生活をすればいいのかを解説していきます。実際に半年で偏差値を30伸ばした現役慶應生が実践していたタイムマネジメントの方法になるので、効果は保証します。できるものから1つずつ実践していきましょう。全てを実践できるようになるころには、みなさんの1日は24時間ではなく、25時間、26時間分の価値を持つようになっているはずです。
1日1時間の時間を作ることは意外と簡単ですが、多くの受験生はそれができません。この1時間は何か月と積み重なることで、大きな差となります。逆転合格をしたい、効率的に短期間で成績を伸ばしたいという受験生や中高生は特に意識して生活に取り入れてください。
今回紹介している内容は皆さんの悩みを解決する一部にすぎず、数え切れないくらいの悩みを抱えているはずです。
筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。
木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。
無料相談、無料体験授業も行っていますので、お気軽にお問い合わせください!
また、木村学院の公式LINEでは直接相談が可能です。
それでは早速始めていきましょう。
タイムマネジメントとは
タイムマネジメントとは時間を有効活用し、1日を効果的かつ効率的に過ごすスキルのことを指します。受験生が目標を達成するためには、このタイムマネジメントを重視していくことが大切です。タイムマネジメントの能力を向上させることで、日々の学習をより効果的に進めることができるようになり、逆転合格にも大きく関係してきます。
タイムマネジメントが大切な理由
受験生活は長いようですが、受験の日程は決まっており、その日までしか勉強をすることはできません。したがって、受験当日までをどのように過ごすかが非常に大切になってくるわけです。そして、与えられる時間はみんな同じです。つまり、この限られた時間をどのように使っていくかが大切であるという事です。そういった意味でもタイムマネジメントのスキルを伸ばし、効果的な時間の使い方をすることが重要と言えるでしょう。
次からは、1日の勉強時間を1時間延ばすためにぜひ実践してほしいことを11個厳選して紹介していきます。どれも、たった半年で偏差値を30伸ばした現役慶應生である筆者が実践していた方法になります。勉強時間を増やすために、最後までご覧ください。そして1つずつみなさん自身の生活に取り入れてほしいと思います。
1日1時間の差は大したことないと感じるかもしれませんが、1年経てば365時間の差になります。この時間は受験生にとってはあまりに大きいですから、これから説明していく内容はしっかりご覧いただきたいと思っています。
毎日の勉強時間を1時間増やす方法11選
翌日使う教材は机に開いてから就寝する
勉強時間を増やすためには、勉強をすぐに始めることが大切です。受験生でも勉強を始めるまでに何分もスマホを触ってしまうという方がいると思います。しかし、これは非常に時間がもったいないです。勉強は始めるときが最もエネルギーを使うと言われています。
逆を言えば、始める事さえできれば勝ちということです。そして、勉強を始める時に必要なエネルギーを減少させる方法が前日の内に教材を机の上に準備しておくことです。これにより、机に座ると勉強をする環境が準備されていることになります。結果として、何も準備がされていない場合と比較して、すぐに勉強を始めることができ、時間を無駄にせずに済みます。
朝起きた瞬間に太陽光を浴びる
1日を効果的かつ効率的に過ごし、勉強に精力的に取り組むために、朝起きたらすぐに太陽光を浴びることが重要です。太陽を浴びることで、脳は朝になったことを認識し、体内時計を正常にリセットすることができます。そして、脳が活動を始めるので、勉強での集中力にもつながってきます。
逆に太陽の光を十分に浴びないで勉強を始めても、脳が活発に働かないので効率的に勉強をすることはできません。したがって、勉強よりも先に1度太陽の光を浴びることが重要と言えます。眠気を感じたままでは勉強時間を増やすことはできません。太陽光を十分浴びるとこで、勉強に集中することができ、勉強時間も確保することができます。
食事中はスマホやテレビは見ない
勉強時間を長くするためには、他の無駄な時間を削っていく考え方も必要になってきます。その1つが食事です。食事は心身の健康のためにとても大切ですから、バランスの良い食材をよく噛みながら食べることが大切です。
しかし、現代人は食事をしながらテレビやスマホを見る方が非常に多いです。逆転合格を目指し、少しでも勉強時間を増やしたいとかんがえたら、食事中のスマホやテレビは一切やめてください。食事中に他のことをすることで、食べるペースが大きく低下するほか、よく噛まずに飲み込むことになり、胃腸への負担も増加してしまいます。良いことは1つもありません。食事をするときは食事だけに集中するようにしましょう。こうすることで、食事で要する無駄な時間を排除できます。
通学で勉強する内容は固定する
電車等を使って学校に通学する受験生にとって、電車の移動時間も有効活用すべきと言えます。しかしながら、人が多くて座ることができなかったり、乗車時間が短いなどであまり勉強をする時間がないという受験生や中高生は多いと思います。移動時間が短いのに、電車に乗車してから勉強内容を決めるのでは、時間が無駄になってしまいますよね。
通学時間を有効活用するポイントは、勉強内容を固定するという事です。例えば、電車では必ず英単語の暗記をするなどです。こうすることで、余計なことに迷わず勉強をすることができます。
1点気を付けてほしいのは、電車での暗記は、単語帳をただ眺めるだけになってしまう人が多いという事です。単語帳などで、1つの単語を長時間眺めているだけになっていませんか?暗記は1単語にかけた時間よりも、触れた回数が大切であると言われています。したがって、1単語に多くの時間をかける暗記法は有効ではありません。効率的に最短で覚えたいと考えるのであれば、高速で単語に目を通していく勉強法が最も効果を感じられるでしょう。
簡単な問題から解き始める
勉強を始めるときは必ず自分が正解できる可能性の高い、簡単な問題から解き始めるようにしましょう。これには2つの理由があります。
1つ目は、簡単な問題から始めることで勉強をスタートする時の精神的負担を減らすことです。難問を解かなくてはならないと感じるとどうしても勉強をしたくないという気持ちが勝ってしまいます。結果として、勉強をすぐに開始することができず、時間を浪費してしまうことになりかねません。まずは、負担の少ない問題から解き始めましょう。おすすめは前日の復習です。1度触れた内容ですから、解きやすいですし、前日の復習から始めると決めておくことで毎日復習を忘れることがありません。
2つ目の理由は、課題に取り掛かる際には、最初に達成感を味わうことが重要だからです。1日の最初に解いた問題で正解できれば、達成感を味わうことができ、その後の勉強の効率を大きく向上させることができます。結果として、勉強の時間を増やすことに繋がります。
勉強に飽きたらすぐに体を動かす
勉強時間をいくら増やしたいからと言っても、休憩や息抜きなしに勉強をし続けることは難しいです。適度な休息や息抜きをはさみながら、勉強の質を高く維持する意識が重要です。
そこで、みなさんに意識してほしいのが、勉強に飽きたらすぐに身体を動かすことです。具体的にはウォーキング、ランニング、ストレッチなどが挙げられます。この中で、筆者のおすすめはウォーキングです。
ウォーキングをすることで、メンタルの安定にも繋がり、集中力や記憶力のアップも期待できるからです。ウォーキングには良いことがあふれています。勉強に疲れた時や飽きてしまった時は無理に勉強をしても、効率は低下するばかりです。少しでも勉強がしんどいと感じたら、身体を動かす時間を5分から10分設けることで、1日を集中して受験勉強の時間に充てられるはずです。受験生は、部活動を引退し、運動の機会が減るので、健康面を考えても意識的に身体を動かすことは大切と言えそうですね。
SNSは見ない
受験生の大きな敵の1つにSNSがあります。SNSはなるべく見ない方が良いでしょう。SNSは一度見始めると数十分を無駄にしてしまうことも珍しくありません。
SNSから完全に離れるだけで、1日の勉強時間を1時間増やせるという受験生も多いのではないでしょうか。ついSNSをチェックしてしまう気持ちは理解できますが、手元にスマホを置かないようにするなど工夫をして、SNSから離れるようにしてください。SNSを確認することと、志望校に合格することではどちらが大切か分かりますよね。
SNSにかけている時間を勉強に回すことができれば、みなさんの受験の結果は大きく変わります。一時の欲求に左右されず、本当に自分が得たいものは何なのかをよく考えましょう。SNSをチェックする事ではないはずです。どうしてもSNSをチェックしてしまうというみなさんは、部屋の外にスマホを置いておくことやご両親に決まった時間スマホを預けることもおすすめです。
お風呂にスマホを持ち込まない
勉強時間を増やすために、お風呂にスマホを持ち込むのはやめましょう。お風呂にスマホを持ち込むことで、必然的に入浴時間は長くなってしまいます。湯船に適度な時間浸かり、少し汗をかいたタイミングでさっと出るのが最も良い入浴法なのですが、スマホでSNSや動画を見ながら入浴してしまうとそのタイミングを逃してしまいます。
スマホを触りながら入浴をしてしまうと、本来入浴で得られるリラックス効果などが低下してしまう他、過度に汗をかいてしまい身体にも余計な負担がかかってしまいます。健康面を考えても、スマホはお風呂には持ち込むべきではありません。
浴室を十分暖かくしてから入浴する
先程の続きのような形になりますが、入浴の前に浴室は十分に暖めておきましょう。こうすることで、お湯につかった際に早めに汗ばむことができ、入浴時間を節約できます。さらに、冬の時期などは寒暖差を大きくしてしまうと体に負担がかかったり、体調を崩す原因にもなります。そういった意味でも浴室は暖かい状態にしておくことはメリットが多いと言えます。
寝る直前の勉強は固定する
入浴や夕食が終わると、寝る時間が近づいてくると思います。このタイミングで10分、20分の勉強ができるかが非常に大切になってきます。多くの受験生はここでリラックスしてしまい、スマホを触り、時間を無駄にしてしまいます。
しかしながら、このタイミングで勉強をすることができれば、ライバルたちに差をつけることができ、逆転合格にも大きく近づきます。ただ、就寝前の時間は勉強のモチベーションが上がりにくいのも事実。そこで勉強する内容を決めておくことで、勉強へのハードルを下げてあげることが大切です。
勉強内容な基本的に何でも構いませんが、就寝前なので暗記系の勉強は、その日の復習を推奨しています。無理に新しいことや難易度の高い勉強をしようとしなくて構いません。比較的取り組みやすい学習内容を意識することで、勉強が捗るようになります。
どんなに勉強が捗らなくても夜更かしはしない
勉強を効率的で効果的なものにするためにも夜更かしだけは決してしないようにしましょう。睡眠時間を削ることには一切のメリットがないという事をよく覚えておきましょう。理由は2つです。
1つ目は、学習内容は寝ている間に定着するからです。十分な睡眠時間を確保しないとその日の勉強は記憶に定着せず、全て無駄になってしまいます。せっかく5時間、10時間と勉強をしても意味がなくなってしまうのは悲しいことですよね。その日の勉強が全く捗らず、夜更かししてでも勉強をしたいという気持ちになることもあるとは思いますが、グッとこらえましょう。
2つ目の理由は、睡眠不足は翌日の勉強にも影響を与えるからです。夜更かしで睡眠不足になることは、翌日の学習にも大きな影響を及ぼします。睡眠不足のせいで日中の勉強に集中できない可能性が高まるでしょう。また、睡眠不足はメンタルの不安定さにも繋がるため、勉強の効率を大きく低下させることになってしまいます。どんなにその日の勉強に満足できなくても、寝る時間になったら勉強を切り上げ、寝る準備をするようにしてください。
受験は長期戦です。目先の1日に左右されてはいけません。それよりも、規則正しい生活を意識して、心身の健康を意識しましょう。
最後に
みなさん、いかがだったでしょうか。今回は、1日1時間勉強時間を増やすことを実現するために、半年で偏差値を30上げた現役慶應生が実践していた習慣を紹介させていただきました。日常生活に取り入れられそうな習慣から1つずつで構いませんので変えていってほしいと思います。
これらの習慣の全てを実現できるようになるころには、みなさん自身は大きく成長していることと思います。この記事がみなさんの受験生活をいい方向に導いてくれることを心より願っています。受験は長期戦ですから、無理は禁物です。できる範囲内で時間を有効活用していくことがとても大切です。1日1日を無駄にせず、頑張ってください。
とはいっても、今回紹介したのはみなさんが抱えている悩みのひとつの解決にすぎません。
筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。
木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。
みなさんの個別の悩みや個別の相談をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください!!
個別に相談したい方は木村学院の公式LINEからお問い合わせください。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。木村の勉強革命でした!
コメント