こんにちは!木村の勉強革命です。今回は勉強に集中できない時の対処法について解説します。ぜひ最後まご覧ください。
今回紹介している内容は皆さんの悩みを解決する一部にすぎず、数え切れないくらいの悩みを抱えているはずです。
筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。
木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。
無料相談、無料体験授業も行っていますので、お気軽にお問い合わせください!
また、木村学院の公式LINEでは直接相談が可能です。
それでは早速記事を始めていきましょう。気になる項目へは目次より簡単に移動することができます。
集中できない理由とは
勉強において集中力を高くキープすることは非常に大切であると言えます。しかし、生活習慣や環境は時に集中力に大きな影響を与えます。なぜ、日々の学習や受験勉強に集中できないという事が起こるのかを徹底解剖していきます。
1.周囲の騒音と環境
周囲の騒音や混乱した環境がある場合、集中するのは非常に難しくなります。静かで落ち着いた環境で勉強することが重要であると言えます。友達と一緒に勉強するとしゃべってしまうという人は、周囲の環境が良いとは言えないため、1人で勉強する環境を作れると良いでしょう。
自宅では勉強できない、勉強できる環境を知りたいという方はこちらをご覧ください。
2.体調
体の痛みや体調不良がある場合、集中が難しくなることがあります。体が不快な状態にあると、注意力を保つことが難しくなります。身体のどこかに不調を感じるときは、なるべく早くに病院を受診し、十分な休息を取るようにしましょう。
3.ストレス
ストレスや不安は、注意力を散漫にし、勉強に集中できなくすることがあります。心理的な側面が集中力に大きな影響を与えることがあります。自分なりのストレス発散法を見つけておくことは大切になってきます。
4.スマホ
スマートフォンやインターネットは、気を散らす要因となることがあります。ソーシャルメディアやウェブサイトの閲覧、メッセージの受信などが集中を妨げることがあります。
勉強に集中したい時は、スマホは手の届かない所に置くことや、両親や友人に預かってもらうなどすぐにスマホを触れない環境を作りましょう。机の上にスマホを置きながら勉強することは避けましょう。
5.誤った学習方法
適切な学習方法や計画がない場合、効率的な学習が難しくなります。学習目標を設定し、計画的に学習することが重要です。ここで大切なのは、学習目標をハードルの高いものに設定しないことです。
学習目標をハードルの高いものに設定してしまうと、勉強に取り掛かる際のやる気が出にくくなり、勉強が捗らないことに繋がります。
正しい学習方法を身につけ、偏差値を急上昇させたい方はこちらをご覧ください。
6.興味の希薄さ
学習対象に対する興味がない場合、集中が難しくなります。興味を持てるように学習内容を工夫することが大切です。同じ科目の中でも、特に興味のある分野や前日の復習から勉強を始めることで、自然と勉強のやる気が引き出され、集中しやすくなります。
7.疲労
睡眠不足や長時間の作業による疲労は、注意力を低下させます。適切な休憩や十分な睡眠が必要です。睡眠においては、質が非常に大切です。就寝前は、入浴やストレッチ、音楽鑑賞などで心身ともにリラックスさせることを目指しましょう。
8.目標の不明確さ
具体的な学習目標がない場合、勉強に対するモチベーションが低下し、集中が難しくなります。自分が今何のために勉強をしているのかを十分考えながら勉強に取り組みましょう。具体的には、志望校や目標とする得点を常に意識して勉強に励むことが大切であると言えます。
1日10時間勉強できる!そんな勉強スケジュールを知りたい方はこちらを参考にしてください。
勉強に集中するための極意【生活編】
1.朝のルーティンを整える
毎日決まった時間に目覚めて、穏やかな朝を過ごすことで、集中力を高く維持することが可能です。また、毎朝必ず栄養バランスの良い食事を摂ることで、脳のエネルギーを補給しましょう。
2.計画的なスケジュールを立てる
スケジュールやタスクリストを大まかに作成し、勉強時間を計画的に設定するようにしましょう。こまめに休憩時間を取ることで、集中力の低下を防ぐことができます。
逆に無理に長時間続けて勉強しようとすることは、勉強の効率を考えると逆効果なので避けると良いでしょう。
3.適度な運動とストレッチ
運動は脳に酸素を供給し、ストレスを軽減します。日常的な運動習慣を持ちましょう。勉強中のストレッチや軽い運動は、座りっぱなしの時間を減らし、血行を促進します。
血流を改善することは、記憶力の改善にもつながります。長時間、同様の体勢で勉強することはできる限り避けられるようにしましょう。
4.無駄な刺激を排除する
スマートフォンやSNS、騒音のある環境は集中を妨げます。勉強時にこれらは避けましょう。集中に役立つ音楽はユーチューブ等で調べるとたくさん出てきます。集中力を高める音楽や自然の音を活用することも選択肢に入れておくと良いでしょう。
5.適切な学習環境を整える
静かで快適な学習スペースを作り、学習ツールや教材、参考書を整理します。机やいすの高さには十分注意し、自分に合っていない場合は、高さを調節しましょう。姿勢は勉強に集中するために非常に重要です。
6.規則的な睡眠習慣を確立する
十分な睡眠は集中力と学習能力に重要です。規則的な睡眠サイクルを確保しましょう。
7.リラックス法をマスターする
ストレス管理のためのリラックス法(深呼吸、瞑想、ヨガなど)を学び、日常に取り入れましょう。
生活習慣の見直しと集中力を高める習慣の確立は、勉強における成功に大きく寄与します。生活習慣の変化が、効果的な学習環境を整え、勉強に集中する能力を向上させることに繋がります。
勉強に集中するための極意【食事編】
勉強に集中するためには、食事も非常に重要な要素の一つです。正しい食事習慣を持つことで、脳の働きをサポートし、エネルギーを保ち、勉強効率を向上させることができます。
1.バランスの取れた食事を心がける
勉強に集中するためには、栄養バランスの取れた食事が必要です。タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルを含む多様な食品を摂取しましょう。
2.脳に良い食品を選ぶ
オメガ-3脂肪酸を多く含む魚(サーモンやマグロ)、ナッツ、アボカドなど、脳機能をサポートする食品を摂取しましょう。これらは認知機能や記憶力を向上させます。
3.適度なエネルギーを摂取する
過度なカフェインや砂糖の摂取は、一時的なエネルギーブーストをもたらすかもしれませんが、集中力の低下を招くこともあります。適度な量のカフェインや糖分を摂りましょう。
4.適切な水分補給
脱水症状は集中力を低下させる要因です。定期的に水を飲み、適切な水分補給を心がけましょう。
5.適度な食事感覚を保つ
長時間絶食状態では血糖値が下がり、集中力が低下します。規則的な食事間隔を保ち、軽食を摂ることが大切です。
6.お菓子に注意
勉強中にスナックを食べる場合、栄養価の高いお菓子を選びましょう。ナッツ、フルーツ、ヨーグルトなどが良い選択肢です。
7.朝食を欠かさない
朝食は一日のエネルギー源を提供し、脳の活動を活性化させます。朝は特に栄養豊富な食事を摂りましょう。
8.食事と休憩のバランス
長時間連続で勉強する前に、適度な休憩と食事をとりましょう。適度な休憩と食事は疲れた脳をリフレッシュする助けになります。
勉強中にお腹が空いた際におすすめの食べ物はこちらで紹介しています。
最後に
一生懸命に勉強し、試験に向かって頑張っているあなたたちは、素晴らしい努力をしています。困難に直面することもあるかもしれませんが、そのすべてが成長への一歩です。自分自身を信じ、焦らずに進んでください。
とはいっても、今回紹介したのはみなさんが抱えている悩みのひとつの解決にすぎません。
筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。
木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。
みなさんの個別の悩みや個別の相談をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください!!
個別に相談したい方は木村学院の公式LINEからお問い合わせください。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。木村の勉強革命でした!
コメント