現在の中学2年生と高校2年生は3月で学校が一段落し、その後春休みに入ります。そして春休みが終わるといよいよ受験生としての生活がスタートします。
もしかしたら、今は受験生になるという実感が湧いていないという2年生も多いかもしれませんが、受験は想像の何倍も大変です。そんな受験に対して、無策で挑むのは少し怖いですよね。
そんな皆さんのために、今回は新受験生が4月、5月の春の期間に勉強しておくべき内容や、日々の勉強の中で意識してほしいことをまとめて説明させていただきます。
本記事を読むことで、受験生活を始める上でどういったポイントを意識し、気を付ければいいのかを明確に把握することができます。
勉強は日々の努力が最も重要ですが、それ以上に大切なのが正しい努力の方法を知るということです。受験はライバルよりも高得点、そして高偏差値を取らないと志望校に合格をすることはできません。
もしも、ライバルに勝ち、みなさん自身が進学したいと考える志望校に合格したいと考えるのであれば、その人たちよりも勉強しなくてはなりません。そのためにも重要なのが、勉強法に対する理解を高めていくということです。
勉強法に対する理解をこれまで高めることで、みなさんの勉強の効率は大きく向上します。1日3時間勉強するにしても、誤った勉強法で勉強をする3時間と、正しい勉強法で勉強をする3時間では、勉強の質は天と地ほどに異なります。
もしもみなさんが誤った勉強法を実践していたり、それぞれの時期に適切な学習を行えていなかった場合、どうでしょうか。想像するとすごく怖いですよね。
みなさんがどれだけ勉強をしても、正しい勉強法を知っているライバルに勝つことはできないんです。それどころかどんなに勉強をしても、差は広がってしまうばかりです。こんな受験生活は絶対に嫌ですよね。
今回はそんなみなさんに向けて、春の期間、特に4月や5月にやっておいてほしい勉強を一挙公開します。
「第一志望の学校に合格したい」「成績を伸ばし、逆転合格をしたい」「正しい勉強法を知りたい」というみなさんはぜひ最後までご覧ください。本記事がみなさんの学習の一助となることを願っています。
春休みの勉強法についてはこちらで紹介しています。
今回紹介している内容は皆さんの悩みを解決する一部にすぎず、数え切れないくらいの悩みを抱えているはずです。
筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。
木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。
無料相談、無料体験授業も行っていますので、お気軽にお問い合わせください!
また、木村学院の公式LINEでは直接相談が可能です。
それでは早速記事を始めていきましょう。気になる項目へは目次より簡単に移動することができます。
勉強法への理解が大切な理由
勉強法の理解が大切な理由はたった1つです。それは学習効率を上げることができるからです。受験生にとっても、そうでない中高1年生、2年生にとっても時間は何にも変え難いほど大切なものです。
時は金なりと言う言葉がありますが、それは受験生や中高生にとっても全く同様です。受験も定期テストも実施日が予め決まっています。したがって、その日までにどれだけ学力を高められるかが非常に大切になってきます。
試験の日程が決まっていると言うことは、全員に与えられている時間は等しいと言うことです。それであれば、大切なのはどれほど効率の良い勉強を実現するかです。ライバル達よりも、勉強の質を高めて効率的に学習を進めなくては良い成績や高い偏差値を取ることは難しいでしょう。
そして、「逆転合格」をしたいのであれば、それは尚更です。周りのライバルたちと同じ量と質で勉強しているのでは不十分と言わざるを得ません。勉強時間を多く確保し、量をこなすことはもちろんのこと、それに加えて勉強の質も高める必要があります。
勉強の質を高めるために大切なのが、勉強法への理解になります。勉強法を正しく理解出来れば、誤った勉強をしてしまい時間を無駄にしてしまうことも減ります。
毎日与えられている時間は全員等しいですから、その時間を正しい勉強に充てることで、周りのライバル達よりも短期間で実力を伸ばすことができるでしょう。結果として、定期試験の点数を大きく伸ばしたり、第一志望校に逆転合格をすることも現実となってきます。
そして、ここからは誤った勉強で時間を無駄にしてしまうことを避けるために、春休みに全員に行ってほしい勉強法について詳しく説明していきます。
全部をいきなり実践する必要はありません。1つずつでも構いませんから、コツコツと皆さんの勉強に取り入れてほしいと思います。ぜひ最後までご覧ください。
春の勉強で意識すること11選
数学の勉強
春の勉強で意識するべきことの1つ目は数学の勉強です。
これは高校生で私立文型志望のみなさんには当てはまらない内容ですが、受験で数学を使うみなさんにとっては非常に大切なことになります。
数学は受験において大きなウエイトを占めるため、数学でどれほどの点数を取れるかが受験の合否に大きく関わってきます。仮に数学で点数が全く取れないということになってしまうと、ライバルに大きな差をつけられてしまい、不合格の可能性が高まってしまいます。
数学の勉強が春の時期で大切な理由は2つあります。
まずは数学がすぐに伸びる科目ではないからです。
主要三科目の数学・英語・国語は小学生の頃からの積み重ねが大切であると言われており、短期間で偏差値や点数を伸ばせるほど甘い科目ではありません。
したがって、受験本番に近づいてきたタイミングで慌てて勉強を始めても間に合わない可能性が高いというわけです。
数学に関しては、受験生の夏から始めても遅すぎるくらいなので、始めるなら春がいいでしょう。この時期から危機感を持って取り組むことが大切です。
2つ目の理由は、数学が得意不得意の差が出やすい科目だからです。
数学はできる人はとことんできる一方で、苦手な人は全く点数を取ることができません。国語などと違って、わからない時に何となく勘で答えを書くことができません。
そういった意味で数学が苦手だと、得意とするライバルに非常に大きな差をつけられてしまうんです。だからこそ、数学は早めに対策を始め、少しでもできることを増やしておくべきでしょう。
数学が苦手で、克服したいという思いのある方に向けて、おすすめの参考書はこちらで紹介しています。
英語の勉強
春の勉強で意識することの2つ目は英語の勉強です。
英語も数学と同様で、短期間で成績を大きく伸ばすことが難しい科目です。特に中学、高校と学年が上がっていくほど学ぶ内容は増え、習得にかかる時間も多くなります。
したがって、英語の勉強も春から力を入れて始めていくべきでしょう。もっと早くから始められる人は早ければ早いほど良いです。1日でも早く英語の勉強に注力していきましょう。
英語の勉強が難しいポイントは勉強すべき要素が多岐に渡ることです。
英単語や英熟語、英文法などの暗記事項に加えて、英作文、英語長文、そしてリスニングの対策もしなければなりませんよね。これらを幅広く学び、受験英語の総合力を高めないと英語の成績と偏差値を伸ばすことは難しいでしょう。
では、春の時点では英語のどの分野を勉強すれば良いのでしょうか。結論としては、暗記分野と長文読解になります。
言わずもがな、英単語や英熟語は覚えておかないと英語長文も読めませんし、英作文もできませんから、志望校のレベルに合わせて最適な単語帳を選び、春からコツコツ学んでいくことが大切です。
加えて、英語長文の読解演習も非常に重要になってきます。英語の試験で大きなウエイトを占めるのが、長文読解になります。長文読解は日々読み慣れていかなくては読解力は向上しません。春の時点で、単語や熟語、英文法の力が不十分だとしても、長文には触れられると良いでしょう。
英語の長文読解ほど日々の積み重ねが大切な分野はありませんし、英単語や英熟語を暗記するだけで、英語の成績が上がるはずもありません。
実際のところ、英語の成績が簡単に上がらないのは、英語が単なる暗記科目ではないということです。暗記系の勉強と読解演習を並行して進められるようにしましょう。
英語でみなさんが良く悩むのが、英単語帳選びです。英単語帳は非常に多くの種類が販売されているため、正直どれがいいのか分かりませんよね。
今回はそんなみなさんに向けて、受験生におすすめしたい英単語帳を5つご紹介します。この中から1つ選んでおけば、英単語帳選びで悩むこともありません。
そして英単語帳の勉強で最も大切なのが、中途半端にやらずにやり切ることです。どの英単語帳も完璧に暗記しなければ、実力を十分に伸ばすことはできません。
したがって、英単語帳選びと同等か、それ以上に重要なのが英単語帳をどれだけ完璧に仕上げることができるかです。それも踏まえて、英単語帳を選んでほしいと思います。
無理に難しい英単語帳を購入し、途中で挫折するくらいなら、少し難易度を下げた英単語帳をより完璧に仕上げる方が断然効果的です。
【高校生向けのおすすめの英単語帳5選】
ターゲット1900 | システム英単語 | ターゲット1400 | DUO3.0 | Stock3000 | |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
難易度 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
人気度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
おすすめ ポイント | 迷ったら ターゲットで大丈夫! 圧倒的に 暗記しやすい 構成が特徴! | 難易度別に 単語を掲載! 品詞別に整理 されている点も 嬉しいポイント! | 中堅大学志望の 受験生はこれ! 見やすく毎日の 勉強が楽しくなる! | 重要単語1600語と 重要熟語1000語 を収載! 1冊で単語と熟語が 完全マスターできる! | 入試傾向を反映 させた英単語帳! 単語が無理なく 暗記できる 工夫が多数! |
価格 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
価格 | 1,000円 | 1,100円 | 1,000円 | 1,188円 | 1,100円 |
購入ボタン |
第1位 ターゲット1900
第2位 システム英単語
第3位 ターゲット1400
第4位 DUO3.0
第5位 Stock3000
志望校の調査
春の勉強で意識することの3つ目は、志望校の調査です。
なぜこれが重要なのかというと、効率的に志望校に受かる実力を身につけるためです。先程も述べましたが、受験はどれだけ効率的に学力を伸ばせるかが何よりも大切になってきます。そのために必須なのが、志望校の調査になるということです。
志望校の調査をすることで、まず自分の実力と志望校との距離を測ることができます。これにより、自分に足りない力は何で、必要な勉強は何なのかを適切に把握することができます。
そして、過去問を解けば、その学校でなんの科目が必要かなのか、どのような難易度の問題が出るのか、問題数はどの程度なのか、そして出題傾向はあるのかといったことを把握することができます。
志望校でどんな問題が出るのかを予め知ることができれば、勉強の効率も桁違いに上がってきます。例えば、基礎問題しか問われないような大学電車で学部を受験する予定なのに、難問ばかりを解いていても意味がありません。偏差値自体は伸びるかもしれませんが、その志望校への合格率は変わることがありません。
受験ではがむしゃらに勉強をするのではなく、みなさん自身の目標を達成するためにどんな勉強をすれば良いのかを考えながら行うことが最も大切です。
出題傾向についても、例えば数学で関数の問題が一切出ない学校を志望しているのにも関わらず、ずっと関数の勉強をしていては合格率を高めることはできませんよね。せっかく勉強に時間を使うのであれば、ぜひ効率的に実力を伸ばしてほしいと思います。
年間スケジュールの確認
春の勉強意識することの4つ目は、年間スケジュールの確認です。
皆さん自身が受験や定期テストを受ける中で、その日程(スケジュール)を確認していなかったらしっかりとした対策はできませんよね。
いつどんな予定があり、その範囲は何なのかを正しく理解するようにしておいてください。そうすることで、直前になり勘違いしていたことが発覚し、慌てるようなこともなくなります。
受験生の皆さんは特に、試験の申し込みの締め切りがいつなのか、そして受験本番はいつなのかを絶対に確認しておきましょう。ゴールから逆算して、勉強スケジュールを考えてあげることが大切です。
勉強は計画を立てることが非常に重要です。この春の学習計画の立て方はこちらで詳しく解説しています。
年間スケジュールを立てる
春の勉強で意識することの5つ目は、年間スケジュールを立てることです。
これは受験のスケジュールを確認することを指すのではなく、皆さん自身がいつどんな勉強をしていくのかを計画するということを指しています。
勉強において計画を適切に立てることは非常に大切になってきます。勉強を頑張ろうと思った時に、勉強計画が立っていなかったら、何を勉強したら良いのかが分からず、困惑してしまうと思います。
したがって、皆さんが目標を達成するために、どんな勉強をしようかということを予め考えておくといいでしょう。いつまでに何の勉強を終わらせるのか目標を設定することでダラダラと勉強してしまうことを防げます。
受験勉強は長い期間継続して行わなければなりませんよね。ですから、期限をしっかりと設定してあげることで、無駄なく受験期間を過ごすことができるようになります。
また、スケジュールを立て、目標を設定してあげることでモチベーションの維持にも大いに繋がります。
受験勉強は多くの皆さんにとって、辛いものとなるかもしれません。そんな時に、勉強を頑張るモチベーションが一切なかったらどうでしょうか。やる気は出ませんよね。
途中でガス欠を起こし、勉強をサボってしまうことが目に見えています。それを防ぐためにも、しっかりと学習スケジュールを作ることはとても大切なんです。勉強は始める前の準備段階がとても大切であるということをしっかり覚えておきましょう。
スケジュールを立てる上で重要になってくるのが、それをどのように管理するのかということです。筆者のおすすめの方法はメモ帳に記載しておくことです。
メモ帳に計画(スケジュール)をしっかりと記載しておくことで、そのスケジュールを実現しやすくなります。いらない紙などに書いておくのもありですが、紛失のおそれもあるため、可能であればメモ帳などを1冊持っておくことが望ましいです。
おすすめのメモ帳は次の通りです。どれもAmazon(アマゾン)で簡単に購入することができます。気になったものはぜひチェックしてみてください。
【おすすめのメモ帳5選】
Amazon ベーシック ノート | モレスキン ノート クラシック ノートブック | RHODIA メモ帳 | アピカ レインガード メモ | LEOBRO 【3冊セット】 | |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
使いやすさ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
人気度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
おすすめ ポイント | シンプルな デザインに 丈夫な表紙のついた まさに完璧な メモ帳! | 表紙の手触りと サイズ感がベスト! 見た目の カッコよさも抜群! | 3冊セットで超お得! 使い勝手のいい メモ帳なら これ一択! | 濡れてもOK! 耐久性、書き心地、 サイズ感 すべてを兼ね備えた 逸品! | 簡単なメモに最適! 丈夫な紙質と ちょうどいい サイズ感が 最大の特徴! |
価格 | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
価格 | 960円 | 1,950円 | 807円 | 242円 | 1,380円 |
購入ボタン |
第1位 Amazonベーシック ノート
第2位 モレスキン ノート クラシック ノートブック
第3位 RHODIAメモ帳
第4位 アピカ レインガードメモ
第5位 LEOBRO 【3冊セット】
志望校と共通テストの過去問を解く
春の勉強で意識することの6つ目は、志望校と共通テストの過去問を解くことです。
これは一般的には過去問対策と言われるものですよね。この時間が受験生にとっては何よりも大切な時間になります。
まずは相手を知らなければ、効率よく合格を手にすることはできないということです。本記事を見た皆さんに絶対に忘れてほしくないのは、がむしゃらに勉強をしても効果的ではないということです。勉強はせっかくやるのであれば、効果的な学習を行うことを目指してください。
効果的な学習をするためには、相手(志望校)を詳しく知ることが大切です。そして、問題の難易度、出題傾向を確実に把握しましょう。
また、科目と分野の優先順位をつけましょう。どの科目の配点が高く、その中でもどの分野からの出題が多いのかを分析することで、誰よりも効率的に勉強を進めることができます。逆転合格、第一志望校合格を狙うのであれば、勉強の効率をライバル達より圧倒的に高めましょう。
長時間勉強できる習慣付け
春の勉強で意識することの7つ目は、長時間勉強できる習慣付けをすることです。
感覚でわかるかも知れませんが、いきなり1日10時間勉強しようとしてできるほど勉強をすることは簡単ではありません。
勉強は最初は30分やるのも大変です。しかし、それを継続しているうちに30分の勉強が楽になり、1時間勉強できるようになります。
さらに勉強を頑張ると、1日3時間も勉強時間を確保できるようになります。そして、同じことを繰り返すうちに5時間、10時間と勉強できる時間は伸びていきます。このように勉強はコツコツと継続して初めて、沢山の時間できるようになります。
したがって、受験期になってすぐに目標にしてとする勉強時間をこなすことはなかなか難しいということです。受験直前期になって勉強の習慣がついていなかったら大変ですよね。
だからこそ、春の段階で少しずつ勉強時間を伸ばす努力すべきなんです。春の時点ではたくさんの勉強時間を確保できなくても構いません。しかし、毎日毎日勉強時間を伸ばそうと努力してください。その姿勢が受験生にとって、非常に大切です。
その努力を続けているうちに、気がつけば非常に長い時間勉強をすることができるようになっているはずです。春の期間はその準備期間と捉えてください。
スキマ時間の勉強を習慣化する
春の勉強で意識することの8つ目は、スキマ時間の勉強を習慣化することです。
受験生や中高1年生、2年生にとって大事になってくるのが、スキマ時間の使い方です。少しの時間をどのように使うかで、受験や定期テストの結果は大きく変わってくることを覚えておきましょう。
スキマ時間は1回単位で考えれば、たったの5分や10分です。では、それが1年間、つまり365日続いた場合はどうでしょうか。1日10分を無駄にするとしたら、1年間では何と3650分にもなります。これは時間に換算すると何と60.8時間にもなります。
みなさん、60時間以上あったらどのくらい勉強できますか?すごい量の勉強ができそうですよね。
このようにスキマ時間は勉強において、本当に大切なんです。
特に、心の底から成績を伸ばしたい、逆転合格をしたいと考えているみなさんは、みんなが勉強していないスキマ時間等をいかに有効に活用できるかが受験や試験の勝敗を分けることを良く理解しておきましょう。スキマ時間さえ味方につけてしまえば、大きなアドバンテージになること間違いなしです。
苦手分野の把握
春の勉強で意識することの9つ目は、苦手分野の把握です。
みなさんは、自分自身の得意分野と苦手分野を正確に把握できていますか?パッと出てきますか?もし曖昧だという場合は十分に注意してください。
勉強は同じ時間を勉強するとしても、得意分野をさらに得意にするより、苦手分野を標準化的なレベルに持っていく方が簡単ですし、点数としてもあらわれやすいという特徴があります。
つまり効率良く点数を伸ばそうとしたら、苦手分野を優先的に勉強することが大切ということです。さらに、苦手分野は受験において不合格になる大きな要因にもなりかねません。
受験では、みなさん自身の苦手分野が多く出題される可能性もあるため、十分な注意が必要です。苦手分野が克服できるだけで、みなさんのテストの点数や偏差値は大きく変わります。
苦手分野はあまり勉強したいという気持ちにはならないと思いますが、受験生の皆さんは好き嫌いではなく、やる必要があったら是非やるようにしてください。苦手分野の克服ができれば、目標の達成に大きく近づきます。
苦手分野の学習
春の勉強で意識することの10個目は、苦手分野の学習です。
苦手分野を把握した後は、この苦手を改善していくために勉強を進める必要があります。苦手分野の把握と学習はセットと言ってもいいかも知れませんね。
苦手分野の学習で意識することはたった1つです。それは、基礎を徹底して学習を進めることです。これは難関大学を志望する生徒にありがちなのですが、難問を解こうとしがちです。
得意科目や得意分野でない限り、難問を解く必要はありませんし、春の時点では得意科目であっても基礎固めに注力すべきでしょう。
受験の結果は基礎力に大きく左右されます。基礎問題を落としてしまえば簡単に不合格になりますし、基礎問題を確実に取ることができれば合格に大きく近づくことができます。
したがって、苦手分野の学習でも同様で、基礎問題を徹底的に解き進め、苦手を克服するという意識が大切です。
3年生の予習
春の勉強で意識することの最後は予習をすることになります。
特に3年(受験生)はここを重視することが重要です。なぜなら、受験生になると3年生の新しい勉強とそれまでの2年間の復習を同時並行で進めなくてはならないからです。
どちらも疎かにはできません。上手く両立ができないことには、受験において良い結果を得ることは難しいでしょう。
それでも両立が難しいという皆さんにぜひおすすめしたいのが、春のうちに予習を進めておくということです。予習は特に春休みのうちに行っておくことをおすすめします。
予習を少しでも進めておくことで、春や夏以降の皆さんの勉強の負担を少し小さくすることができます。受験生はやる事があまりに多いため、処理しきれずパンクしてしまう人も出てくるのが現実です。それを防ぐためにも、余裕がある新3年生は予習を進めておくことをおすすめしています。
最後に
皆さん、いかがだったでしょうか。今回は春を迎えるにあたり、その春の時期にぜひやっておいてほしい勉強内容について説明をしてきました。
受験生にとっては、春の期間はスタートダッシュに大切な時期です。春の勉強を決して無駄にしないように毎日を大切に勉強に励みましょう。そして、皆さんが目標を達成してくれることを願っています。頑張ってください!
とはいっても、今回紹介したのはみなさんが抱えている悩みのひとつの解決にすぎません。
筆者が運営する木村学院では、本気の生徒様を募集しています。
木村学院の最大の特徴は完全オーダーメイドコーチング×オンライン学習です。
みなさんの個別の悩みや個別の相談をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください!!
個別に相談したい方は木村学院の公式LINEからお問い合わせください。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。木村の勉強革命でした!
コメント